fc2ブログ
北海道:道南方面で遠投大好きなオヤジです。    
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
2020年06月21日 (日) | 編集 |
ついに出ちゃいましたね、
大座布団カレイと言うかモンスター級のカレイです!

image1_20200621212147587.jpeg
実寸で70cm超え、拓寸は・・・・
“もしかするともしかかも?!”って言うカレイです。

釣ったのはこの方↓
image0_202006212121459fc.jpeg
釣ったのは今日(6/21)、場所は日高方面

竿先に伝わるアタリも小さく、半信半疑で巻いていると
最初はすんなり巻かさって来たのが急に暴れ始め、
エイでも掛かったと思ったそうです。
同じクラブのクラブ員も同行していたので、
波打ち際近くに来た魚を見に行った途端、
「ヤバい、でっかいカレイだー!」
と叫んだそうです。
バラさないように上げると、モンスター級のマツカワカレイ、
釣った本人も同行していたクラブ員もビックリ、測ったらもっとビックリ!

運のある人は違いますね、
釣った本人は今月の上旬にも57cmのマツカワカレイも釣っています。
羨ましい限りです。

他団体の釣り会の釣果を拝見すると、場所は様々ですが、
年に1~2匹くらい70cm前後のマツカワカレイを釣っており、
いつかは俺も釣ってみたいと思っています。
俺もマツカワカレイが釣れたという近くの数カ所の場所に
密かに狙いに行ってますが、残念な事にまったく相手にもされてません。

いつか俺もビックなカレイ釣りたい~ぃと野望を燃やしているけど、
無理難題だろうな・・・シクシク。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界  
スポンサーサイト



テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年06月01日 (月) | 編集 |
やっと緊急事態宣言が解除になりましたね。
という訳で、早速、釣りに行ってきました。

嫁もちょうど休みを取っていて美容室の予約を入れていたので、
一緒に函館に行ってきました。
彼女が髪を切った後、下海岸で竿を出す予定でしたが、
餌屋さんに寄ったらキスが釣れているという情報を頂いたので、
カレイ釣りからキス釣りに変更しちゃいました。
ジャリメは手に入らないので、イソメの小さいのを選んでもらい、
それで代用します。

今年初のキス釣りです。
image6_2020060123305517b.jpeg
場所は函館市

最初に入った釣座は、大謀網の梵天が所々に見え、
梵天と梵天の間に投げたのですが、どうやらロープがあったようで、
仕掛けをロスしてしまいガッカリ。
梵天の手前を攻めたのですが、コチしか釣れる気がしなくて移動。

image4_20200601233054c70.jpeg

今日の海はゴミが漂っていました。
針は5本、5~4色あたりでキスのあたりがあり、
手前まで引きずると、海藻などのゴミだけが大量につくので、
あたりがあったら巻いて投げ直すって感じで釣ってました。

最初は20cm超えばかりでしたが、後半は型も小さくなってきました。
image5_20200601233053c8e.jpeg
18cm~21.5cm

1年振りにキスのあたりを堪能させてもらいました。
今年は北海道で何度かキス釣りに挑戦するつもりです。

明日はキスの天ぷらにありつけるぞ~、
あー、楽しかった!!

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年05月02日 (土) | 編集 |
今日の午後4時、マナーモードにしていた携帯から
Jアラームが鳴り出してビックリ。
俺、運転中だったからなおさら驚いた。
また某国からミサイルが飛んできたのか?
その後、駐車場のある所で車を止めて確認すると、
GW緊急メッセージ

image0_202005022354218ed.jpeg

嫁は買い物の最中になったそうで、
お店の中で一斉に鳴り出したのに戸惑った顔やら驚いた顔やらして
皆が慌てて携帯を確認していたそうです。
地元組はふ~んって顔をしてましたが、
旅から来た方はエッ?って顔をしていたようです。
娘からも、
「仕事中に鳴るから地震かと思って焦ったわ。」
とLINEを送ってきました。

写真こそ取ってませんが、今日の瀬棚漁港周辺には
アウトドアを楽しんでいる方々が大勢おられました。
まあ、例年のGWよりは少ないですが。

せたな町には岩シューで有名なお店があり、
道内から沢山のお客さんがそれ目当てに訪れる有名店ですが、
GWは休むと張り紙が貼ってありました。
三本杉にある海水浴場の駐車場も閉鎖になり、
その周辺のお店もテイクアウトだけの販売となったそうです。
キャンプ場も5月10日まで閉鎖となってましたが、
緊急事態が延長となると延期になるでしょうね。

コロナの影響で、今年のGWは娘達の帰省は無しとなり、
娘ラブ、孫ラブなのに会えなくて会えなくて・・・
こちらから娘達の所にも行くのは憚れるので、
楽しみは先送りって事でその日が来るのを指折り数えながら、
ジジは泣いています。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月29日 (水) | 編集 |
4月29日、出勤前に新聞を開いて読んでました。
その記事の中に、ついに来たなぁ、
当然といえば当然な話って言うモノが書かれてました。

image2_20200430001758ff0.jpeg

緊急事態宣言が出てから、
せたな町を訪れる釣人も目に見えるほど減っているのが分かり、
あれだけ混雑していた釣場も空いてきています。
ですが、地元のコンビニで昼飯を調達していたら、
GWになって帰省してきたのか、ドライブなのか分かりませんが、
10数名の客のうち地元組は1~2名くらいで、
車のナンバーを見ても他地域ナンバーが多いこと。

今年は雪解けが早く釣りの開幕も早く始まり、ホッケ釣りに飽きた釣人が、
大型カレイを狙いに内浦湾(噴火湾)に移動し始めている、
自粛宣言を受けて動いていない人もいる、
と自分勝手に想像しております。

医療関係に勤めている娘に電話で訊いたところ、
「前は毎日取り替えていたマスクだったんだけどさ、
マスクの在庫もあまりないようで、上から言われて、
不織布マスクの内側にカーゼを入れて、
ガーゼを毎日取替ながら3日間使用している。
3日も使うと不織布だから表は毛立っているよ。」
続けて、
「息子のマスクが手に入らない、
子供用のマスクがどこを回っても売ってない。
もし、出来ればどこかで見かけたら買って送って欲しいな。」
と嘆いてました。

ウチの在庫も少なくなってきており、
暇を見てドラックストアー、量販店回りしてますが、
俺には運がないようで一度も買えてません。
孫可愛さに、自分たちのマスクが底をつくまで、
ジジはお一人様1袋の子供用マスクを求めて徘徊するでしょうね。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月27日 (月) | 編集 |
前回、偶然にも遭遇したアツシからラインが届きました。

image0_202004272105244d3.jpeg

すぐに返信して、ちょこっと詳しく訊くと、
「どこで釣ったの?」
「この前と違う所。」
「他には誰か釣ってた?」
「俺が見える範囲には誰もいない、誰も居ない場所を選んだ。」
だそうで、
「後1cmで50cmだったんだけだな。」
ちょっと悔しがってました。
この他にも40cm超えのイシガレイも釣ったそうですが、
そちらは食べる予定がなかったのでリリース。

コロナウイルスの影響を受けないようにマスクをし、
どこにも寄らずに済むように、
自宅からオニギリと買い置きしてあった飲み物を持参して行ったそうです。
ガソリンはセルフを選び、車が混んでいたら諦め、
車の混雑していない時を狙って、
車に積んである除菌シートと使い捨て手袋を使い給油。
そして釣場も自分が入りたい場所に人が居たらそこを避け、
誰も居ない所を探して釣座を開いたとか。
餌は冷凍庫整理を兼ねて、備蓄していた物を使っており、
この時期ですから単独行動だという事は言うまでもありません。 

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月23日 (木) | 編集 |
4月21日の早朝4時、玄関を開けて天気を確認。
オイラの愚息が、
「トーチャンうだで(北海道弁=凄く)寒いよ、トーチャンもう一度寝よう!」
と誘うので、布団に潜り込み数時間後、
「トーチャンおしっこ、漏れる~。」
と我儘を言いながら元気よく騒ぐのでトイレに起き、
オッチッコしたら・・・あれだけ元気っだったのがしょんぼり。
目も覚めたので、釣りに行くことにしましたが、
他者との接触を極力避けるため、
人の居ない場所を探すことにしたのです。

風は西南西、曇りのち時々雨、
日本海は時化なので、内浦湾(噴火湾)に車を走らせましたが、
小雨が降っているので車から大名釣りをしたいがため、
何ヶ所か漁港巡りしてました。

内浦湾の漁港の内港で車横付けで竿を出していると、
50m先に俺と同じ様に車横付けで竿を出している釣人発見。
竿を出すものの魚信もなくラジオを聞き流しながら、
何気なくその釣人をボォーッとアホ面しながら眺めてたら、
「あれ? アツシに似でいるけど、他人の空似?」
見れば見るほどアツシに似ているし・・・まさか本人では?
と悶々と疑心暗鬼してました。
思い切って声を掛けてみようと小雨の中、近づいて行ったら、
向こうもこちらを見て、互いに“ アッ!”と自然に声が出て、
「なんでここにいるの?」
と二人して質問攻め。
アツシも俺に似ている人が居るな~?と思って見ていたそうです。
電話では月に2~3回くらい会話してのですが、
今年になってまだ会っていなかったので、
まさかこんな所で遭遇するとは思ってませんでした。

自分より数時間前に来て居たそうで、
「釣れた? 
俺は全く釣れない、魚いないじゃないかってくらい釣れない。」
「魚いるよ、俺、釣っちゃったもん。」
少しハニカミながらドヤ顔をしたので釣果を見せてもらっちゃいました。
30cm超えのカジカ2匹を見せられた後、
出してきたのはコレ↓

IMG_4166.jpg
マツカワカレイ(タカノハカレイ)55cm

悔しくないもん!ってやせ我慢しても、やはり羨ましい!
唇、身も厚く、尾びれの根本もアツシの大きな手でも回らないくらい太い。

あまりにも悔しいので、全国貼り付けの刑に処することにします。

IMG_4169.jpg

防波堤の先端から外海に投げているのなら釣れる可能性もありますが、
アツシ本人も、
まさか内港で釣れるとは思ってもいなかったそうです。
とりあえず竿が出せればいいやって感じだったので、
タモもセットしてなかったとか。
釣った時は竿が大きくを弧を描き海面近くまで浮かび上がらせてから、
初めてタモをセットし取り入れたそうです。

潮も引いて干潮になり、雨も大降りになってきたので撤収。
俺の釣果はボウズでしたが、久しぶりにアツシの顔も拝めたし、
何よりも大きなカレイも見られたので良しとしておきます。
夕方、仕事から帰って来た嫁に、
アツシに遭った事、マツカワカレイの事を教えると、
『腕、若さ、体力、髪の毛の量、魚がアツシを選んだの! 
この差は大きいわ。』
「・・・・・・・」
言うまでもないですが、速攻でふて寝しちゃいましたよ、俺!

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月20日 (月) | 編集 |
4月20日の今日、松前の桜の開花宣言がされました。

image1_202004202340441df.jpeg

4/16、仕事で松前方面へ走っていると、
道路脇に桜の木があり、ピンク色の蕾が目に入ってきました。
今年は雪解けも早く、魚も早く釣れ始め、
桜も2週間程早く咲き始めてきました。

image0_2020042023404338e.jpeg

「松前の桜が咲く頃、カレイがノッこんで来る。」
と先人の釣人から伝えられています。
そろそろ松前方面もカレイの姿が数多く見られることでしょう。
例年までの実績で行くと、
時期的にはマガレイの数釣りが出来るかもしれません。

先日、ある人と話していたら、
「漁師さんも大変だよな。
市場にヒラメを出してもマスを出しても、値崩れして安くてさ、
油賃にもならないってさ。」
コロナの影響で料亭や飲食店などの大量需要がなく、
値崩れを起こしているそうです。

観光業もそうですが、
地元の学校が休校になるとスクールバスも動かなくなるので、
委託されている業者さんも大変で,
契約社員さんも解雇なり自宅待機になったり、
交通手段である公共交通機関も減便、
それに関わる人達も働く時間が減り減給。

医療機関は複数多数の患者さんの対応、
サービス業も複数多数のお客さんの対応、
それでも生活に必要な食品や消耗品を扱う以上、
混乱を招く恐れがあるから閉めることも出来ず、
危険職種とも言えますが、生活のためには働かないといけない。

デフレスパイラルになりつつある現在、いつまで続くのか?
先が見えないのは不安で仕方がないでしょうが、今は自粛する時、
自分がかかってからでは命の危険もあるので更に後悔しかない。

そんな事を考えながら、今日の俺、
腰の調子も今一つなのと天気も悪かったので、
大人しくウチにこもってました。
気が向いたら、明日は人と接しない場所にひっそりと出没するかも。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月17日 (金) | 編集 |
車で小一時間程走らせて伊達漁港に到着。
ちょうど3名共通の知り合いが釣りを終えて、
道具を片付けているところに遭遇。

IMG_4139.jpg

目ざとい俺達は、
「あっ、新しい竿だーぁー、いいな、見せて、触らせて、振らせてーぇ!」
ルヒィが食べ物を目にした時のように、
興奮してキラキラした目で懇願する3名。
中年男のキモいキラキラ目に負けたのか、
快く振らせてもらえることになりました。
NEW SPIN POWER CX とCX+ の2本の試し振り。
おもりは27号を使用。

IMG_4138.jpg

まずはO君、次に俺、ナオヤの順で、
O君  「CX+よりCXの方が振りやすい、釣りにいいですね。」
俺 「俺はCXよりもCX+、張りがあるのがいい。」
ナオヤ「俺もCX+ですね。」
持ち主「大半の人はCXの方が振りやすいって言うんだ。
    俺はどちらのタイプも好きで購入した。」
4人雁首を並べてワイワイガヤガヤと竿談義から釣り談義に移行し、
楽しい一時を過ごしました。

俺が普段、釣りに使用している竿はAX~CXが多く、
時にはEXも振ります。
若かりし頃、
少しでも遠くに飛ばせたくてPEを使うことが多かったのですが、
今は竿の性能も良くなり、それなりの飛距離が出ますので、
ナイロン糸を使用することが多くなってきました。

体型などを考慮しても、竿の好みは人それぞれ、
こればかりは誰が何を言おうとも、自分で振って試すのが一番です。

4/14楽園でのナオヤと俺の釣果(伊達漁港でO君に撮って貰いました)
ナオヤのイシガレイは40cmちょいあります。
image0_2020041722144723a.jpeg
これから仕事に行くのを嫌がっているナオヤ(笑)

この写真を見た嫁、
『ギャハハ、ツルツルとボウボウ』
って言って笑いやがるんです。
前夜、温泉入って剃ってきたばかりだったのですが、
写真を拡大して、
『テカリ、テカリが足りない、テカリが足りないのよォ~。
腹に溜め込んだ脂、絞り出して塗ったらいいんじゃない。』
お前だけには言われたくない!
とそっと心の中でつぶやくヘタレな俺です。

今回の釣りの時間は最高に楽しかったーぁー!!
また遊びましょう!

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月16日 (木) | 編集 |
今回の釣場所は、その地域のおっちゃん方が、
密かに楽しんでいる楽園みたいな感じの所です。
おっちゃん方から教えてもらった楽園ですが、
「俺達の場所って訳じゃないから釣りをしてもいいけど、
あんた、携帯やパソコンで釣場の場所を流さないでくれ。
違う釣場で、
同じ様に場所の情報を流さないでくれって頼んでいた所があったんだけど、
その週末になったら俺達が竿を出せないくらい人が集まってな、
いつの間にか俺達がハブかれ、邪魔者扱いされて嫌な思いをした。」
釣場公開にあたってよく耳にする話では有るのですが、
俺の考えは、その地元のおっちゃん方から聞く情報は役立つ事も多く、
“釣りの大先輩であるおっちゃん方を大切にする事はあっても
蔑ろする必要はない!”
自分勝手に思っているので、某場所としておきます。

先月から、
「一緒に竿を出しましょう!」
と約束をしてたのですが、
互いの予定がつく日と釣場所を決めても時化で2度流れ、
やっと3度目で釣友でもあるナオヤと一緒に竿を出してきました。
朝5時、待ち合わせ場所に集合し一台の車で釣場へGO!

IMG_4123.jpg

釣場について釣座を開き、後は魚信を待つだけなんですが、
午前8時過ぎまで竿はマッタリモード。
マッタリモード中、
俺達は二人だけなのに何人で釣りしているんだ?って思う程、
ワイワイガヤガヤモードで腹筋崩壊するほど笑い転げまわってました。
釣りも楽しいのですが、ナオヤとの時間もすごく楽しかった。

気温が上ってきたのもあってか、俺の2本の竿に魚信があり、
モソーって感じで巻かさってきます。
大型カレイ?と思っていましたが、上って来たのはアイナメ。

IMG_4125.jpg
アイナメ50cm

もう1本の竿を巻いて手前まで来ると、
アイナメ特有の首を振る感覚が伝わって来ます。
上ってきたのは44cmのアイナメ。
どうやら夫婦のアイナメを釣り上げたようです。

IMG_4127.jpg

俺、以前の職種で坐骨神経痛になってしまい、
それを機に違う職種に転職したのですが、
情けないことに数日前にギックリ腰になりかけたのが、
坐骨神経痛を起こしてしまい、取り入れはナオヤにお願いしちゃいました。
ありがとう、ナオヤ!

ナオヤといると時々遭遇するちょっとしたハプニングもありまして、
某ミウラ氏の弟さんらしき方?(俺の知らない方)が、
相手はナオヤの事を知っているらしく挨拶して話かけてきたので、
俺も仲間に入れてもらいプチ情報も頂きました。
こうゆう所があるから釣人との話も有り難く聞くことにしています。

時々遭遇するハプニングの数ある一つに、
相手は俺達の事を知っているから話すのですが、後で、
「知っている人?」
真顔で、「しらない。」
「えっ? 俺達の名前連呼してたから、こっちの素性知っているって。」
真顔で、「しらない。」
「思いっきり話してたじゃん。」
笑いながら、「俺、釣人にはフレンドリーなので。」
互いに顔を見合わせ、誰だったんだろう?って感じになり大爆笑。
ウチに帰ってから知恵熱が出るんじゃないかってくらい、
俺の犬並みの脳ミソをフル回転して思い出そうとするのですが思い出せず。
2~3日後、フッとした瞬間に、
「あっ、あの釣場で会った人だ!」
と思い出す。
すぐにナオヤに電話して、コレコレであの時の人!と伝えると、
「あー、思い出した! そういえばあの時こんな事があった。」
と思い出しては二人してまた大爆笑。
アッ、閃いた。
俺がチレイなオネーチャンと話しているのを
嫁に見られて問い詰められたら、
「俺、チレイなオネーチャンにはフレンドリーだから。」
って通そうかな?
地獄を見るか天国へ行くかは・・・嫁次第でしょうね

ナオヤの所属する釣りクラブのO君も差し入れに来てくれたんですが、
忍者ハットリくんみたく足音一つさせず気配を消して、
後ろから声をかけて来たのでビックリ。
そこからまたワイワイガヤガヤモードに突入、
ありがとうO君。

IMG_4124.jpg

その後、イシガレイ2匹を追加して3人でこの釣場を撤退し、
次に向かった場所は伊達漁港。

伊達漁港の話は後日。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月14日 (火) | 編集 |
4/12の日曜日の午前中、仕事で日本海側を移動していたのですが、
例年なら釣りバスを数台見かけるのが、今年は台数が極端に少ない事。
休憩時間あったので、道路で釣りバスを待っている釣会の方に、
短時間ですが釣果などの話を聞くことが出来ました。
釣果は良かったようで、
審査提出用に40cm超えのホッケ数本とソイが釣れ、
その他にアイナメやカレイなど釣れたようです。
コマセを撒けばホッケ祭りになり、
小さいホッケはほとんどリリースしたそうで、
殆どの方がそんな感じだったそうです。

釣会の方は、
「コロナの影響で大会中止になったクラブも多くて、
いつもなら入れない場所(先客が居て)もガラ空き。
釣場選びに苦労はしなかったが、
ギョギョウライトが少ない夜海ってのも寂しいよな。
今回はバスが出たけど、コロナウイルスを危惧して、
休む会員も出てきているんだ。
次回の大会の日程は決まっているが、
やるかやらないかやれるかどうかも決まっていない。」
悲しそうな顔をして教えてくれました。

毎年のこの時期、釣バスの釣人が地元の商店に落としてくれるお金、
それを考えると残念でなりませんが、
クラスターを発症することを懸念するなら、いた仕方がない事。
早くコロナウイルスが終息して、日常に戻れることを願うばかりです。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月11日 (土) | 編集 |
普段は車通勤しているのですが、天気の良い朝、
ママチャリで通勤している俺。
車では通り過ぎるだけの道、
チャリンコ通勤にしたら色々と発見することがあり楽しいのもあります。
頭にシャッポ(帽子)をかぶりマスクで顔面を覆い不審者に変身。
その不審者が昔の歌を口ずさみながらチャリンコを漕いでいる姿は、
まるで酔っ払いのようで、想像するだけで笑えます。
で、今朝の歌は、キャンディーズ 春一番!
次は“松任谷由実の春よ、来い”あたりで決めてみようかと思ってます。

雪が溶けて川になって 流れて行きます
つくしの子がはずかしげに 顔を出します
もうすぐ春ですね
ちょっと気取ってみませんか
風が吹いて暖かさを 運んで来ました
どこかの子が隣りの子を 迎えに来ました
もうすぐ春ですね
彼を誘ってみませんか
泣いてばかりいたって 幸せは来ないから
重いコート脱いで 出かけませんか
もうすぐ春ですね
恋をしてみませんか
(キャンディーズ 春一番)

途中で歌詞がぶっ飛んでハミングで誤魔化してたら会社に着くのですが、
老体にムチ打ってペダルを漕いでいるので、降りた途端、
筋肉痛がジワリジワリと広がり焦燥感に浸ってます。

今日は昼飯食いにウチに一旦戻り、待機時間が少しあったので、
野暮用を済ませつつ、瀬棚新港を見てきました。

IMG_4117.jpg 
IMG_4118.jpg

5分ほど見ていましたが、次から次へと車がやってきます。
12日(日曜日)の天気予報では朝方はマイナス気温ですが、
陽が登ると徐々にプラス気温になり風も穏やかだと出ていました。
きっと良い釣日和になるでしょうね。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月09日 (木) | 編集 |
この日は西風が強く、釣りになるような波模様ではないのですが、
『ゴロゴロするだけなら邪魔なんだけど。
運動不足なんだから、どこかに行ってきたらいいじゃん。』
前夜、ブニャー(猫)に餌をやろうと餌入れを取ろうとしたら、
「あっ、ヤバい、やっちゃたかも・・・イタタタァー」
と絶叫を上げてしまいました。
ギックリ腰の一歩手前で何とかとどまり、
彼女の湿布を分けてもらい痛み止めを飲んで一晩寝たら、
だいぶ落ち着いたのでゴロゴロして嫁に、
あれやって、これ取ってって新婚時代みたいに甘えてたら、
『なんでアタシの貴重な休みをあんたごときに潰される思うだけで、
腹が立つわ!』
だんだんとイラついてきたのが判ったので、釣りへトンズラしてきました。

最初は同じ町内にある鵜泊漁港に行こうとして
車を走らせている道中にある鷹ノ巣岬を覗いてみると、
人もまばらで釣座をひらく事が出来そうな場所も空いていたので、
そこで竿を出すことにしたのです。

風は右真横から吹き、竿を立てると倒れる可能性も大きく、
少し低めにしてトライ。
竿先が常に風に吹かれているので魚の当たりが分かりづらいですが、
何とかマガレイとスナガレイとホッケが釣れました。

IMG_4113.jpg
ホッケの最長は40cmあり、カレイは唐揚げサイズの25cm前後

今回釣座を開いた場所は鷹ノ巣岬の小高い場所で、
波も上ってこないところです。
俺が釣りをしていると、サクラマス狙いと思われるアングラーが来て、
「ソコの横でやってもいいですか?」
挨拶してきましたが、
「死ぬよ、危ないよ、
足場濡れているって事は波が上ってくるって事だよ。」
時々、溝に沿って波が背丈まで上ってきてましたので忠告しておきました。
初めは疑心暗鬼になっていたようですが、
波が上って来るのを見たようで、
忠告を聞き入れてくれたのか、波の上がらない場所で竿を振ってました。
普段なら釣りになる場所ですが、
波がある時は危険な場所になるってことも有るので、
十分に気をつけて釣りをして欲しいですね。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年04月08日 (水) | 編集 |
パソコンの入れ替えしていたら、こんなに放置してしまいました。
なんせ、今回は時間のある時にコツコツと自分一人で全部やったのと、
何とか一通り使いこなすまでに、随分と時間が掛かりすぎてしまいました。

朝、温泉に入ってお酒も抜けてスッキリとした俺、嫁に、
「今日はどこから回る?」
『髪の毛切ってもらう予定だけど、まだ、予約入れてないって事に、
今、気づいたわ。』
何とも呑気な事を言いやがります。
「髪の毛切った後は?」
『帰るだけ。』
「えっ? お前見たがっていたパソコン見に行かないの?」
『・・・・』
「ほら、お前さ、サポートも切れて、
パソコンの容量もいっぱいになってきて動きも悪くなってきたって
エクセルも新しいのじゃないと
色々と不具合あるってこぼしていたじゃん。」
『ちょっと待った! 
あ~ぁ~ん、なんでアタシが言った、見たいって事になっているの!?』
一息ついて真顔で、
『アタシは古くても動きが若干遅くても一向に構わない。
エクセルよりもワードの方が使いやすいし、
必要に責められたらエクセル使うって感じだから、
不具合はまったく気づいてもいないし、
そんなこともあったのも知らない。』
納得のいかない俺、
「だってお前、この間、パソコンでタワー見てじゃん。」
『あーっ、アレね、あんたが検索した履歴開いて見てたんだけど。』
あれ、俺、エロチック満載な動画でも覗いてたと疑がわれている?
否定は・・・出来ませんが・・・。

今使っているのはWindows7で、どうしてもWindows10が欲しい俺。
昨年に全国規模のカレイ大会のプロジェクトの責任者になって、
あちらこちらに色々とメールやら資料など作ってましたが、
エクセルが古いのもあって少し壊れかかっていることに気がついたんです。
その時は何とか騙し騙しエクセルを使用していたのですが、
今年の正月に俺よりも遥かにパソコンに詳しい上娘に見てもらったら、
「エクセルの一部壊れている、こんなパソコン投げちゃいな(捨てな)」
と言われてから、新しいのが玩具の欲しがる子供と一緒で、
欲しくて欲しくて仕方がありません。 

名付けて松岡修造作戦
「大丈夫!君ならできる、絶対できる!かんばれ!」
自分に喝を入れて再度嫁に交渉。

今、嫁はYou Tubeのストピ(ストリートピアノ)にハマっていて、
お気に入りの子が何人か居るようです。
特にお気に入りの数名の一人は
札幌出身のYou Tube公認の20代のYou tuberみたいで、
その話を語らせたら、
不眠で一年は話せるじゃないかと思うくらいハマっています。
そこで、嫁にも聞こえかどうかの声で、
「毎日楽しみにしてみているYou Tubeも動きが早くなるのに。」
ポツリと囁いたと同時に、
彼女の眉がピクリと動いたのを俺は見逃さなかったです。

結局、
予約を入れてなかったので髪の毛は切ることが出来なかったのですが、
パソコン工房の看板が見えたので,
すかさずウインカーを上げて駐車場へ滑り込ませました。
嫁は、
『車で待っているから。』
とぶっきらぼうに言うんです。
俺一人で入店し下見してから店員に色々とレクチャーしてもらっていたら、
結構な時間が経っていたようで、痺れを切らした嫁がやって来ました。
一通り店内を見てから俺の所に来て帰りたそうな素振りを見せましたが、
「これとあれで悩んでいる。」
と恐る恐る伝えると、店員に、
『何が違うの?』
「ランクと容量が違います。」
『じゃ、ランクの高い容量の多いほうでお願いします。
エクセルとワードも入れてください。』
バッグの底を探りながらさっさと会計をしまい、
潔さと行動の速さに漢を感じました。

車に戻ると、
『あ~ぁ、私のへそくり全部飛んでしまった。
言っておくけど、もうそこにはこれから貯めるへそくり隠さないから、
こそこそ探しても無駄。』
防御線を張ってきやがりました。
まだまだ欲しい物があるのに・・・残念。

そして俺に、
『さっさと設定してYou Tubeを見せなさい。 その為に買ったんだから。』
エッ、それって俺よりもYou Tubeが大切だというわけですね。
まぁ~、買ってもらった勝ちって事で。
俺の作戦も成功って事にしておきましよう、チャンチャン。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月24日 (火) | 編集 |
3月23日、今年初の瀬棚漁港東沖防波堤に渡ってきました。
渡船したのは俺を含めて4名、午前4時出港~お昼ちょっと過ぎには帰港。

遠くから来られる釣人は前夜や時間に間に合うように来られますが、
オイラは地元って事もあって1時間前に起き、
出港30分前にウチを出られるのが、地元ならではの強みです。

東防波堤に着くと、各自、お目当ての場所に行き釣座を開きます。
俺の目当ての釣座は、東沖防波堤の上段・・・誰も上って来ない・・・一人占め!

image5 (1)

この日の風は西北西、風速3~7m/s、右前45度から吹きます。

image1_20200323135621227.jpeg
今日も元気に風車が回ってます、お疲れ様です

みぞれ、雪など降ってきたりして外気温は5度ですが、
体感温度は風が常に吹いているので0度くらいに感じます。

image5 (2)
左の三脚はカレイ狙い、右側の三脚はホッケ狙い

この先端で釣座を開いたのは、もう何年振りか忘れるくらいの場所で、
いつも誰かが居てなかなか釣座を開くことが出来なかったのですが、
なんと言っても一人占め!
引っかけようが抜けようが誰にも迷惑かけること無く、
好きな所に投げ放題です、ちょ~たのし~ぃ~! さいこうーぉー!

嫁から、
『渡船代が出るくらいは釣って来なさい。
最低でもカレイ2匹、ホッケ6匹は確保!』
「御意!」
夫婦二人なので魚ばかり食べるわけでも無いので、
それだけあれば十分なんです。

image3_20200323141703780.jpeg

午前9時には今日のノルマをこなしたので、竿1本で遊んでました。
バッカンの7割くらい釣れ、強風も吹いてきたし、
自分の悪い癖でもある
「目当ての物を釣った事に満足!」が始まり、
10時半頃には帰り支度し始め、船着場で待機。

image2_20200323152712221.jpeg
俺の釣果 クロガシラカレイ38.5cm マガレイ25~32cm ホッケは32~39.5cm

最初の方で大きなホッケが釣れたので、30cm以下のホッケは、
「来年、熟女になってテクニック磨いて俺を喜ばしてくれ。」
と願いを込めてどんどん帰っていただきました。

船が来るまでちょっと時間がありますが、俺の愚息が、
「風が冷たいよトーチャン、寒いよトーチャン、眠たいよトーチャン。」
縮み上がっているのが更に縮み上がって潜り込んで訴えるんです。
死ぬまで一緒なので、愚息の言うことは絶対に聞かないといけません。

image0_20200323150600d20.jpeg
寝転びながら現実逃避中

寿喜丸 恒例のお披露目タイム

image0_20200323153631ed2.jpeg
image1_20200323153631597.jpeg
image2_20200323153630770.jpeg

皆さん、この時期だから大きいのが釣れるって事を知ってらしたようで、
ホッケもカレイも型が良く楽しい釣りとなったと思われます。
今年はホッケの姿が多く見られますが、
数年前までのホッケの少なさは何だったんでしょうね?

この中の一人の方に、
「ブログやっているヒロシさんですか? やっと会えました。」
中年ハゲで香水のように加齢臭を漂わせている俺に会いたいなんて・・・
奇特と言うか貴重な方が居らしゃるとは思ってもいませんでした。
とても有り難いことです。

嫁にその事を教えると、
『人見知りするあんたの事だもん、ちゃんとお礼言えなかったんじゃない?』
はい、その通りでございます。
カウチに寝転びポテチのカスを飛ばしながら、
『皆騙されているのよ、私の本当の姿はイスカンダル星のスターシャよ。
食い意地の張った横暴で横着な
口煩い強突く張りババァって思われているんじゃないの。
あんな嘘つきブログ、訴えてやる!』
「・・・・・・・・・」
よく自分の事をご存知なことは喜ばしい事です。
なんて言葉はオイラは口に出せず、そっと腹の中に収めておきました。
あのさー、おまえさ、解っている?
スターシャ全ファンを敵にまわした今、波動砲で撃たれるよ、くわばらくわばら。

嫁の戯言はさておいて、
風の強いせたな町ですが、自分にとって最高の遊び場でもあります。
渡船の空きも有るようなので、俺のリンクからも寿喜丸に飛べますから、
ぜひ来て皆さんも楽しい釣りをしてください。 
今回の釣りは最高に楽しかった!

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月23日 (月) | 編集 |
三連休の最終日の3月22日、函館の釣り仲間から、
「六目釣り! イシガレイ・カワガレイ・ホッケ・ハゼ・アイナメ・マコガレイ」
ラインを頂きました。

IMG_3989.jpg

大きなサイズは無く、イシガレイの34.5cmを頭に、
後は30cm前後くらいのが釣れたそうです。

image2_20200322163555f1c.jpeg
ハゼ

20~21日と函館も暴風雨で時化たようで、
春分の日の20日は、荒天候の影響でフェリーも欠航するくらいの
最大瞬間風速30.9メートルの強風を観測されたとTVでも放映されてました。
22日はせたな町と同じく穏やかな天候になったとかで、
陽気に誘われて釣りをしてきたそうです。

ニヤついたドヤ顔した写真を送ってきたので、
この時期に一人で六目釣りしたバツ、
悔しいのと羨ましいので「全国晒し首の刑」をしちゃいます。
3月22日

違う釣り仲間からも、
image5_20200322163750fc0.jpeg←マガレイと↓アサバカレイ
image6.jpeg
松前町で釣りをしてきたそうです。

松前町のカレイは、桜の咲く頃ノッこんでくると言われていますが、
今年は早いような気がします。

こちらの釣り仲間は、
「まず釣りに行く時は魚が要るか要らないかワイフに確認する。
または知り合いに声をかけて魚を要ることを確認する。
魚の需要がなければ釣りに行かない。」
と言い、
「俺、気が短いから、さっと行ってさっと帰ってくる。」
を信念としていると以前言ってましたので、
きっと今回も短時間釣りしてきたと思われます。

なんだろうな~、俺だけ取り残された気分です。
やっぱり朝だけでも釣りに行けばよかったともっともっと後悔しちゃいました。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月22日 (日) | 編集 |
3月22日、今日の出勤は10時半。
早朝5時、玄関を開けて天気と風と波の音を確認。
天気は良い、風も弱い、でも、
ゴォーと荒れていると思われる波の音が聞こえてきたので、
釣りに行くのを諦めて布団に潜り込む。

嫁は職場に用事が有ると言い、
『30分くらいで終わるから。』
と言い残して7時頃自宅を出ていったのです。
やったー!とばかりに布団から飛び出す俺。
あんな事やこんな事・・・自分でも朝から何やっているんだ?って思ってますが、
嫁に見られると、
『バッカッじゃないの!』
お褒めの言葉である有り難い般若心経みたいな経文を唱えられるので、
鬼の居ぬ間の洗濯は時には必要なんです。

image5_202003221410089fb.jpeg

嫁がプチ家出して2時間くらいした頃、
『ユキさん、発見!』
連絡してきました。

image1_202003221346157a7.jpeg

久しぶりに会ったユキさん、元気でおられて何よりです。
ユキさんと釣り談義、愛猫談義に華を咲かせ、楽しい一時を過ごし、
ユキさんの地元の釣り情報も教えてもらいました。
やはり地元ならではの生情報、とても役立つモノが多く勉強させてもらいました。
最後にユキさんの釣果を見せてもらった俺、
今朝、釣りに行かなかった事を後悔。

image0_20200322134616984.jpeg
ユキさんの釣果

そして海の状態を見て、
「釣りできるじゃん・・・」
今朝のゴォーと言う音は、風が海を渡っていった音のようでした。
早く起きたんですから偵察に行けばよかった、
釣りに行けばよかったともっと後悔しちゃいました。

少し寄り道して新港を見てきました。
昨日のお昼頃には車はなかったのにビックリです。

image2_20200322134615e94.jpeg
ホッケやカレイが釣れているようです。 

まだ3月なのに車がびっちり停まっていて、
まるでGWのような状態になっています。
釣りやすい釣場でもあるので家族連れの多いこと、
そして子供達の多さにはもっとビックリ、コロナの影響なんでしょうね。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月21日 (土) | 編集 |
名付けて松岡修造作戦
「大丈夫!君ならできる、絶対できる!かんばれ!」
自分に喝を入れてみました。

2、釣り餌のアオイソメの代金を支払ってもらう

image7 (480x640)
思わず大人買いしてしまったよ

せっかく函館まで来たので、
釣り餌を大量に扱っている某釣具屋さんに寄ってみました。
函館方面で釣り仲間と釣りをする時は、好みの太さも選べ、
鮮度の良さもあって、釣り仲間に頼んでいつも買ってもらってました。

嫁に
「2,000円分だけ買うからお金頂戴。」
『どうせ使うんだから箱で買えば?』
なんとも太っ腹な事を言ってくれたんですが、
「え~、まだ、地元で買った餌あるから、それも使ってしまわないと。
とりあえず2回分だけあればいいから2.000円分あればいい。」
と強固に断る自分。
お昼御飯の時に細かいのを出してしまい、
財布には福沢さんしか無いと言うので、それを握りしめてお店をくぐりました。

店員のおばちゃんにイソメの有無を確かめると、
「さっき入ったばかりのイソメあるよ。」
店の奥から1キロ入りの箱を出して見せてくれたんです。
それを見た瞬間、
少女漫画の主人公になったようにお目々キラキラになって、
「その箱下さい。」
速攻でお金を支払う俺。

おばちゃんに、
「中国があれだからイソメ入りづらいって聞いたんだけど?
札幌の某量販店ではお一人様1Pしか買えないって言って、
毎日1P買っているやつもいるけど。」
「皆に訊かれるんだけど、うちはちゃんと入ってくるよ。
いろんな店があってそれぞれルートがあるからね。
うちは大丈夫だよ。」
安心しました。

安心したのも束の間、
『はぁ~あ~ぁ?、お釣り足りないんだけど。
あんた2,000円分って言ったよね!』
「えっ? だって買っていいって言ったんじゃん。」
『いいって? 拒否したのはあたしじゃなく、あんた!
だったら2.000円分だけ買えばいいじゃん。
男なら自分で言った事は実行しなさいよ。』
こっそり車のトランクに仕舞い込む箱を目ざとく見ていたようで、
ちょっとプリプリして、オイラの頭をチラリと横目で睨み、
「三歩歩けば忘れるって・・・あんた、ニワトリか?
あっ、ニワトリに失礼だったわ、あっちは毛があるだけマシ。』
はい、ニワトリ以下でございます、オイラの頭は・・・。

本州にいらしゃる御仁の話では、
「イソメは手に入るが、イワムシがなかなか手に入りづらい。」
と電話で言ってました。
因みにイワムシの1Kgの値段を訊いたら・・・ビックリ!
竿、買えるじゃん、ヤバい、オシッコちびりそうになっちゃいました。

3、PCのタワーの代金を支払ってもらう

これが今回最大の難関!
安い物ではありません、福沢さんが数枚・・・
犬並みの脳ミソしか持ち合わせた無いので、どう説得するか?

この話は後日!

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月20日 (金) | 編集 |
3月20日春分の日の今日、暴風雨のせたな町。
なんせ海は大時化ですから、流石に釣人の姿は見当たりません。
週末の天気が気になるところです。

3月9日、総会の次の日、この日は前夜に函館のホテルに泊まったので、
嫁の財布からいくら引っ張れるか?に挑戦してきました。
俺は自分に課した3つの課題でもある事に挑んだんです。
名付けて松岡修造作戦
「大丈夫!君ならできる、絶対できる!かんばれ!」
で、一番金額が小さい順からなら嫁も出してくれるだろうと予想してみました。

1、修理に出していた竿の代金を支払ってもらう。

image8 (480x640)
神の手を持つ島ちゃん
この方、こう見えても器用でマメで、自分の興味のあることは、
自分自身が納得するまで追求する事が大好きなんです。
因みにチレイなオネーチャンは大好物みたいです。

今年の初めに釣りに行った時、竿のガイドを壊してしまったので、
「困った時の神頼り!」とばかりに、
島ちゃんのところへ修理に出していたんです。
俺が好きな古い竿ですごく愛着もあり、
大切に使っている竿でもあります。
自分で部品を探して直すって手もありますが、
ガサツで不器用な俺、納得の行くような仕上がりにはなりません。
それどころか、
使っているうちに同じところがイカれると言うミスを何度もおこすので、
それだったら趣味で直してくれる島ちゃんに頼んだ方が安心出来るんです。

以前、穂先が折れ、島ちゃんのところへ修理をお願いした時、
穂先のガイドを直してもらって時に、竿のガイドのバランスを考慮してもらい、
ガイド位置の付替もしてもらったんです。
その仕上がりの美しいこと使いやすい竿になったこと、感動モノでした。

そんな島ちゃんの仕事ぶり?副業ぶり?趣味ぶりを間近で見ているので、
嫁も珍しく文句も一つ言わず支払ってくれました。
鬼の霍乱・・・後がとても怖い・・・ブルブル。

2、釣り餌のアオイソメの代金を支払ってもらう

これは後日。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月19日 (木) | 編集 |
image2 (2)

北海道新聞にコロナウイルス対策のためのマスクが、
厚生労働省から1宅に42枚配布されると書かれてました。
TVでも放映されてましたので、マスク不足している今、
とても有り難いことです。
地元のドラックストアーに、いつ行ってもマスクが売り切れです。

image2_20200316230039592.jpeg
3月14日に配達されました
image1_20200316230039f35.jpeg

これを配達されている郵便局の配達員さんも大変だと思います。
留守宅には袋に入れてドアノブのところに、
風に飛ばされないようにきちんと結んで置いて行ってくれてました。
玄関を開けると、↓の紙も入ってました。

image0_20200318202112b21.jpeg

留守宅などから盗難防止のために警察がパトカーが巡回したとも、
数日後の新聞に書いてありましたので、
こんな田舎でもと思うですが・・・物騒な世の中になったものです。

image0_20200316230041960.jpeg

ウチでも数ヶ月前にインフルエンザ防止のために買い置きしていたマスクが、
もう少しで無くなりそうだったので、とても助かります。

早くコロナウイルスが収まってくれることを願うばかりです。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界

テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月18日 (水) | 編集 |
3月16日の朝、地元で竿を出すつもりで行って来たんですが、
あっちこっち見て回ったですが時化で釣りになりそうにありません。
ネットで波予想を見つつ、釣りになりそうな場所を探していると、
内浦湾(噴火湾)が釣りになりそうだったので、
「あっ、俺。 魚、要る?」
「下処理してあるなら要る。」
と娘と話をつけたので、娘と孫会いたさに
15日に釣った魚をお土産にいそいそと車を走らせます。
結局、娘は仕事、孫は保育所、婿さんも仕事、
出迎えてくれたのは、娘宅で飼っている猫達だけでした。
親バカとしては娘と孫に会いたかったーァー。

image1_20200316222118ac2.jpeg

俺、個人にとっては鬼門と言うべき室蘭港に行ってきました。
天邪鬼の俺、今、釣れているL字埠頭を横目でチラリと偵察してから、
まだ時期が早いと思うが崎守埠頭で竿を出すことにしました。

う~ん~、見事に誰も居ません。

image0 (2)
image1 (2)

何かが釣れたんですが、挙げた瞬間、
見事な赤ピンクの花を咲かせてました。
クラゲを釣ったようです。
速攻で海にお帰り頂いたので、俺も撤収。

魚は釣れなかったけど、一人ボーッと竿先を見つつ雲の流れを見て、
色々と想像しながら日常生活から一時開放され、
ストレス発散出来たので、明日の仕事も頑張れそうです。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 


テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月17日 (火) | 編集 |
3月15日の午後、仕事が早く終わったので、
釣り仲間の釣果を見たら無性に釣りに行きたくなり、
ちょっこと夕食の食材を求めて行ってきました。

自宅から車で10分くらい走ると鷹ノ巣岬の駐車場に着き、
そこから歩いて5分ちょっとで釣場に着きます。
午前中は釣人でいっぱいでしたが、
日曜日の夕方となれば釣人もまばらです。

image1_20200316151846250.jpeg

日が暮れるまでには1時間くらいあるので竿を出すと、
挨拶代わりに本日1匹目の30cmのマガレイが釣れました。

image5_202003161518460f9.jpeg

タイムリミットまで後15分、ホッケ2匹が釣れ、
本日の食材を確保。
夫婦二人暮らしなのでこれだけあれば十分です。

image0_20200316151845c16.jpeg

まだ3月中旬の夕方、寒さが身に沁みわたります。
さーて、明日はどこに行こうかな、楽しみだ。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月16日 (月) | 編集 |
函館の釣り仲間が、
瀬棚漁港・東防波堤に渡ると連絡をいただいてました.

俺は仕事、嫁は休みだったので、
帰港に合わあせて替わりに見に行ってもらいました。

image0_20200316141144f9e.jpeg
好喜丸、恒例の披露目タイム 

マガレイ・スナガレイ・クロガシラカレイ・ホッケ・クロゾイなど、
たくさんの魚が並べられてます。
25~35cmくらいのカレイが多かったみたいです。

釣人ならではの会話、
「このサイズなら、煮付けにしても唐揚げにしても最高に旨いよな。」
鮮度抜群の魚を釣った特権とも言える話が聞こえていたようです。

image1_2020031614114420e.jpeg
右から常務・某社長・某社長

image3.jpeg
一番奥にいるのが、某社長曰く
「俺より偉い奴。 彼なしでは俺の会社は立ち行かない。」
と言われるコウスケ君。

リュックの方は、某釣り新聞の記者さんで、
いろんな方に取材されていたそうです。

某社長と会うのは7年ぶり、某社長とは3年か4年ぶり、
コウスケ君と某釣具屋で会った時以来?
忘れるくらい会ってないような気がします。
まだ、皆、元気で釣りをしているのが嬉しいよな~ァ~。
俺も混ざって釣りして~ぇ~、皆に会いたかったーぁー!

image4.jpeg
お披露目タイムには参加してませんが釣り仲間の釣果
image5.jpeg
用事があって先に帰ったノッポ君の釣果

こちらもマガレイ・スナガレイ・クロガシラカレイ・ホッケと
一人当たり20匹以上釣り上げていたみたいです。
マガレイのサイズは25~35cmくらいのが多かったようです。
残念な事に40UPは無し。

14日の土曜日は時化て底荒れしていたのと、
雪代水が出ていたのが影響があった15日の東沖防波堤。
午前10時半頃、潮回りが良くなったのか小ラッシュタイムがあったとか。

今年のカレイの開幕が早いようなので、
いつまで釣れるのか予想だもしない状態。
さーて、俺もカレイ釣りに行こうかな。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月15日 (日) | 編集 |
西南西→西北西→北東と風向きがクルクルと変わる日です。

南風が吹くと外海は時化、磯場での釣りは危険で無理なので、
波の穏やかな釣場を求めて釣人が漁港内に集まってます。

image0.jpeg
フェリーターミナル付近

image1_2020031423300436a.jpeg
瀬棚漁港新港付近

東沖防波堤の先端にも数人の釣人が竿を出してました。
写真を撮ったのが午後3時過ぎでしたが、
次から次へと釣場を求めて車がやってきてます。

15日の日曜日、釣り仲間もせたな町に来るそうなので、
仕事の都合が合えばちょっこっと覗きに見に行きたいと思ってます。
その結果次第で、次の釣場を決めようかな。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月11日 (水) | 編集 |
はこだてサーフの総会に行ってきました。

嫁が
『美味しい物、食べるんでしょう? だったらワタシも行かないっと!』
着替え中の俺を急かせ、ウチから追い出すように運転席に押し込められ、
『レット・ゴー!』
助手席で言いやがります・・・また肥えるつもりなんでしょう。

image15 (800x600)

今週の休みは日曜日と月曜日だったんですが、
急遽、日曜日に仕事が入り1時間遅れの予定でしたが、
日曜日の夕方、函館周辺になると混むので高速道路を使い、
30分程度の遅刻で済みました。

image14 (800x600)

久しぶりのクラブの仲間、釣りを肴に、ビールも進み楽しかったー!

image13 (800x600)
image12 (800x600)

コロナの影響なのでしょう、外国の方々と擦れ違うこともなく、
聞こえてくる言語が日本語だけ。
個人的にはすごく落ち着くですが、
観光地としては相当なダメージを食らっていると思われます。

image11 (450x800) (2)

次の月曜日、函館市内で用事があるので、ホテルに泊まることに。
函館市内に泊まるのって7~8年振り、本当に久しぶり過ぎて、
心置きなくビールを飲ませてもらいちゃいました。

ツインで予約していたのでベッドは2つ、どちらのベッド俺に合うかな?
片方でゴロゴロ、もう片方にダイブ、これがみように楽しくて、
変なスイッチが入ったようで、
つけ上がった幼稚園児のように二~三度繰り返して遊んでたら、
酔いが一気に回っちゃいました。
それでも頭の中で、嫁が温泉に行ったら、
「チレイなオネーチャンが遊泳しているハウスに行く!」
までは覚えているんですが、何故か窓の外で鳴くカラスの声で起こされた。
どうやら嫁の手によって気絶させられたと思ってます。

image10 (600x800) (600x800)

外で鳴くカラスの声が、
「アーホー、アーホー」
俺に向けられた様に聞こえてくるのは空耳なのでしょうか? 

image9 (600x800) (600x800)

昨夜入り損ねた温泉に入り、
体に喝を入れて今日のノルマを達成することにします。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月08日 (日) | 編集 |
嫁に今年の予定は?と訊かれたので、
何となく考えていた事をしようと思っています。

まだ日程などはっきりと決まってませんが、
5月の連休あたりに釣友達と瀬棚漁港の沖防波堤に渡る。
5月24日、北海道協会のカレイ釣り大会
6月初旬、本州から来る御仁達と歓楽街でおしゃぶり・・・
じゃなくてお喋りタイム
6月21日 全キス
7月前後、エロ仲間達と鼻の下を伸ばしてアオちゃんに会いに行く。
昨年、ある御仁から、
「俺も先が短くなってきた、老人の死に際の願いとして聞いてくれ、
もう一度、アオちゃんの所に連れて行ってくれ。」
弱々しく泣きつかれ、
「嫁さんに内緒で、俺の贔屓にしている
チレイなオネーチャンがわんさかいるハウスに連れて行ってやる。」
耳元で小声で囁かれ誘惑してきたので、エロ親父は飛び付いたって訳です。
それに追い打ちをかけるように、今年の初め、
「俺もアオちゃんに会いたい! チレイなオネーチャンにも騙されたい!」
と参加すると言う者まで出てきたので、
ちょっと同コンしてみようかと思っていますが、
アオちゃん次第なのでまだ未定です。
9月26~27日 協会55h記念大会
11月15日 全カレイ
時期不明、津軽海峡でマダイちゃんと遭遇したい。
嫁を拝みに拝み倒して、津軽海峡を渡りキス釣りに行きたい。
秋には鮭釣りに絶対に行く。
この他に、
俺が所属しているはこだてサーフの釣り大会とキャスティング大会があるので、
仕事を調整して出てみたいと考えています。

とりあえず、今夜、所属するはこだてサーフの総会があるので、
仕事後、ウチから2時間半車を走らせて参加してきます。
田舎に住んでいるとのんびり過ごせますが、
函館まで行くのに数時間掛かるのが難点ですが、これも仕方がない事。

ウチの事もやらなければならないし、
孫との癒やしの一時も逃したくないので、
どれだけ願望が叶えられるか分かりませんが、
まぁ~、常にいきあたりばったりの人生なので、何とかなるかな~?

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月07日 (土) | 編集 |
仕事から帰って来た嫁に、
これ見よがしにタッパーに入れたカレイを見せると、
『鷹ノ巣に行って来たんでしょうね?』
と言いやがります。

実は前日の夜、冷戦中の嫁が珍しく口を開き、
『あそこの海岸か鷹ノ巣を考えているでしょう?
あそこの海岸はダメ、鷹ノ巣に行きなさい、
数は出ないが運が良ければ大きなサイズ1匹は釣れる。』
なんとも神がかり的な事を言いやがります。
どうやら彼女の喰道の勘が働いたようで、有難い助言を頂いてました。
今度からご神託を受けようと思う時は、
二礼二拍手一礼しておきます、気が向いたらね。

冷戦中でも一応口を利いてくれったってことは、
少しは柔軟性が出てきたってことか?
いや、そう思わせて俺をゆだんさせて、後ろから狙い撃ちする気じゃないのか?
くわばらくわばら。

その2日後、ふつふつと闘志を燃やしていたようで、
嫁の得意なオイラの言葉尻を捕まえて一気に畳み込むという方法を使れ、
ウルトラ警備隊を呼んで嫁の口を塞いでもらうか、
ドラエもんのどこでもドアが無性に欲しくなっちゃいました。

まぁ~、抱卵マガレイの煮付けは美味しかったので、
カレイで嫁を釣る作戦は7割方成功ってことでしょう。
3割は・・・嫁の喰道の勘が当たったのがちょっと悔しいかも。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月06日 (金) | 編集 |
ホッケで嫁を釣る作戦を失敗に終わった俺、
今度はカレイで釣ることを目論見ました。

リンクに貼ってある「寿喜丸(すきまる)船長のつぶやき」を覗いて見ると、
沖防波堤でも釣れ始めて入ることが分かり、
釣り仲間から某漁港でカレイの爆釣りをしている生情報も頂いてました。
ソコまで行く時間もなかったので、地元のカレイ場に行くことに決定。

もともとカレイ場として一級ポイントであまりにも有名で、
なかなか地元に居ながらも入れる事が難しい場所。
今の時期は、特にサクラマス狙いのルアーマンが押し寄せます。

季節柄、あまり早くに行っても釣れないので、
陽が登りきって少し気温が上がりつつある7時半頃釣場に行くことに決め行動。
駐車所は車でいっぱい、何とかスペースを見つけて釣座を目指すも、
釣りやすい場所は人がいっぱい。
後ろから探していると、お一人様限定の釣座が空いているを発見し、
そこに決めました。

あちらこちらからルアーが飛んでくるのと、
他の投げ釣りの人の投げる方向次第で糸が絡む恐れがある場所なので、
投げ竿1本で探りを入れることにします。

image1.jpeg

竿出して30分後、竿先がコンコンとカレイ特有のあたりを示してますが、
完全に取り込むことを考えて、
もう2~3回あたりがあるまで放置のつもりでいましたが、
だって僕ちゃん、三男坊だから我慢することが出来なかったもん。

久しぶりに対面したマガレイ39cm、幸先の良い釣りとなります。
次に釣れたのはマガレイ、ホッケ、ホッケ。

image39 (800x600)

午前10時近くになるとだいぶルアーマンの姿も少なくなったので、
もう1本投げ竿を追加し、2本体制で挑みました。

image2.jpeg

それが幸いしたのか今回最長の42cmのマガレイヒット!

image0 (800x600) (2)

寒さと腹が減ったので11時半頃には釣座を撤収。

サクラマスの釣果が気になる方もいらしゃると思います。
俺が目撃したのは、サクラマスは掛かったのですが、
波打ち際で痛恨のバラシの一回だけです。
ホッケはコナゴを追いかけて回遊し、
ルアーにも反応して結構な数を釣り上げてました。

3月2日の俺の釣果、
マガレイ30~42cmの5匹(全部抱卵)、ホッケ30~32cmくらいのが4匹。
久しぶりのカレイの当たり、マガレイ特有の刺さる感覚、
あーっ、面白かった!

カレイで嫁を釣る!の結果は、後日!

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2020年03月05日 (木) | 編集 |
ご無沙汰にしてました。

ここ数年、普段の行いの悪い俺を見ていたようで、
神様の悪戯なのか、それとも神様の施しなのか、
休みのたびに色々と野暮用が入り、なかなか釣りに行けずにいました。
野暮用のすきを見ては釣りには行っていましたが・・・。

2月の末、自宅に帰ると、食卓テーブルには山のように盛られたホッケフライ。
「あっ、ホッケのフライ。 ホッケどうしたの?」
嫁に問うたが無言。
BGMはガチャガチャと食器の音、つけっぱなしのテレビの音、
向かいの席では黙々とホッケのフライを口に運び、
般若が静かにお茶をすすっている・・・・怖い。

数日前の出来事で、
我が家の唯一の戦闘民族である嫁に喧嘩を売ったわけじゃないが、
俺の言葉不足と説明不足で彼女はイノシシモードに突入。
「雉も鳴かずば撃たれまい」を心情に、
今は何も問わない事、どこに地雷があるのか解らない、
ちょっとしたマズイ発言が
火に油を注ぐどころか火にニトロを投げ込む事になる。
一週間くらい我慢すれば・・・落ち着く?爆発する?のどちらかだろうと
バカ丸だしの思考回路しか出来ない俺。

山盛りのホッケフライを麺類のように喉に流し込む嫁を見て閃いた。
そうだ、ホッケで嫁を釣ろう!

image1 (600x800)
場所はせたな町須築漁港

2月24日、この日は外海は時化ていたので、
波と風をかわす場所を選択しました。

釣座を開いたのですが、誰もいない・・・。
サクラマス狙いのルアーマンの姿もない・・・。
4時間粘って30cmくらいのホッケ1匹・・・。

今年初の1匹のホッケの下処理をして冷蔵庫に仕舞い込み、
仕事後の嫁の喜ぶ顔を拝もうと目論んでましたが、
タッパーに入っているホッケを見ても何も言わない、失敗決定の瞬間でした。

次の日の夕方、大量のホッケを持ち帰ってきた嫁。
それも俺の釣ったホッケよりも型の良いやつばかり。
下処理をしている最中覗き込むと胃の内容物は、
ゴッコの卵らしきものを食べているようでした。

後日判ったことですが、
嫁は知り合いのルアーマンに最初に頂いた時に、
『またよろしくね~、ホッケなら余さないから~』
と付け加えお礼にタバコ数箱で釣り、
気を良くしたルアーマンはせっせと嫁に運んでいたようです。
勝者は嫁?ルアーマン?なのか分からないが、
俺はホッケで嫁を釣り上げる事が出来なかった事だけは確定!

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2017年03月06日 (月) | 編集 |
3月3日、個人的には鬼門とも言える室蘭港に行ってきました。

昨年の3月中旬あたりに、釣友に、
「そろそろ釣れてきていると思うんだけど、どうよ?」
「電話くれるの遅かったですね、
2月中旬からバタバタ釣れて末にはラッシュおさまっちゃいましたよ。」
「え~っ、早くね?」
「早かったですね、周りもビックリしてました。」
「サイズ的にはどうだった?」
「40~45cmくらいのが多かったです。」
そんな会話をした記憶がありました。

昨年の失敗を踏まえて、今年は2月中旬あたりに一度探りを入れてました。
今年は2月中には釣れたという情報は一切なく、
「どこかで1匹でも釣れたって情報があったら教えて――ぇ――。」
そんな事を頼んでました。
その甲斐があって、
「ポツラポツラ釣れてきていますよ。」
速攻で嫁に、
「明日の休み、娘のところに行こう。」
ガソリン代捻出のため誘ってみたら、
『あたし仕事だわ、行きたいならあんた一人で行けば?』
ガソリン代も確保でき、嬉しい言葉を頂いたのですが、
台所に夕食の仕度をしていた彼女、
『人間素直が一番、釣りに行かせて下さいだろう。』
投げつけるように振り向き包丁がキラリと・・・ヘタレなので、
「はい、釣りに行かせて下さい、お願いします。」
低姿勢でお願いしちゃいました。

夕食を胃に押し込み逃げるように準備をしていたら
『数日中に食べなくちゃいけない魚あるし、
もし間違ってあんたにも釣れたなら誰からにあげるか放流。
コレは決定事項だから!』
と言いやがるんです。

朝起きると風が強く気温も低くて身ぶるしちゃいました。
IMGP0003_20170306124433b1a.jpg

室蘭の釣友も竿を出していたので仲間に入れてもらいました。
IMGP0005_20170306124535536.jpg 
IMGP0001_20170306133714d3f.jpg 
IMGP0004_201703061338101b7.jpg

釣友にはクロガシラカレイが釣れたんですが、俺はゴミと格闘。
数時間格闘していたら、今度はお腹の中が格闘し始めたんです。
コンビニに行こうと考えたですが娘ラブなので娘のところへ直行し、
トイレと朝御飯をいただいて来ました。
帰ってきたら、釣友が、
「糸ふけしてたから一度巻いたんですが、また糸ふけしていますよ。」
ワクワクして巻くと俺にも釣れちゃいました。

IMGP0010 - コピー
42cmのクロガシラカレイ

あまりにも放置しすぎたので針を奥まで飲み込んでしまい、
欲しい方がいらしゃったので貰っていただきました。
ありがとうございます。

お昼にはいっそう風も強くなってきたので撤収。
あーっ、面白かった。

釣仲間のクロガシラカレイ
IMGP0014.jpg
H氏は2匹GETしてました。
一緒に遊んでくれてありがとうございます。

釣場でタモ入れを一手に引き受けていた美唄(びばい)市?のお兄ちゃん、
ありがとうございます、とても助かりました。

第一ピークは2月の最終土・日曜日だったそうで、
2日間で全体で50匹程釣れたとか。
今回は居る人たちで10匹程度だったと思います。
第二ピークはいつなのか?果たして来るのか?
このままポツラポツラと釣れるのか?
行って竿を出さないと分からない事なので、
ぜひチャレンジしてみてください。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用

2017年02月27日 (月) | 編集 |
今年もやって来ました、むさくるしい男達の集会が。

KIMG0433.jpg

年に数回しか遭わない人達ですが、そこは気心を知った仲間と言いますか、
和気藹々と会議が開かれました。

KIMG0431.jpg
KIMG0430.jpg

皆さんも後存知だと思いますが、
昨年、我が北海道協会の協会長でもあった故・菅原隆氏が鬼籍し、
その遺志を引き継ぎ、
途中からはこだてサーフ会長の池田氏が協会長に主任されました。

KIMG0429.jpg
池田氏を筆頭とし、新体制のスタートとなります。

各役員が今年度の方針とその対策・運営方針を報告し、
淡々と会議は進行していきす。
会議後の雑談では、元来釣好き・SC(キャスティング)好きの集まりなので、
釣場の状況や釣果・練習などで大盛り上がりで終了。

普段、互いの休みが合わない事や、
脚を痛がって仕事以外ではあまり外出を控えていたのですが、
今回は互いに一致したので一緒に付いて来て、その後、買い物、温泉、
どこかで夕飯を食べて帰宅と企画を練ってました。

順調に買い物が終わり温泉となった段階でどこに行くか?と言う話になり、
俺自身しばらく行ってなかった温泉に行きたくなって嫁に打診しました。
開口一発、
『そこってあたしが前から行きたいって言ってた所だけど、
その度に、俺、行ったから行かないとか、
どこでもあるような温泉だとか言って、
一度も連れてってくれなかったところじゃん。』
ちょっと不満気味に言いやがるんです。
まぁまぁと嫁をなだめて行ってきたんですが、その温泉、
2階部分にあって階段を上っていかなければならないんです。
すっかり忘れてました・・・。

階段を目の前にした途端、嫁の顔がみるみると青ざめていきます。
やべぇー、俺、どやされるわ・・・。
一応、どうする?とお伺いをたてたんですが、
ここまできたら行くしかないと決断したようで、ゆっくりと階段を上る嫁。
階段を上りきって数歩歩いたらエレベーターが有ったんです。
その方向を凝視した嫁、
俺、彼女の顔とこれらから発せられるだろうと思われる言語に恐怖を感じて、
さっさと男湯に逃げちゃいました。

温泉と夕飯を食べている最中は大人の対応をしてくれてた嫁ですが、
車に乗った途端、
『ひどく脚病むんだけど!』
地の果てから響くような低い声で唸りやがります。
それはカーンとゴングの鳴り響きで、
INOKI BOM-BA-YE(イノキボンバイエ=猪木祭)が開幕したんです。
どうやら嫁の頭の中で、温泉や食事所の声が大歓声に聞こえ、
車の中が両国国技館に様変わりし、彼女の言葉が、
コブラ・ツイストから卍固め、アーム・ブリーカー、延髄蹴りとなって、
俺を攻撃。。。ギブ・ギブ・・・カンカンカン・・・ギブアップ。
「誰もが心底恐ろしい存在を持つべきだ。」Byアントニオ猪木
を思い出さずにはいられません。

良かったらここをクリックしてくださいね。
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
c_01.gif
釣りの世界 
テーマ:フィッシング
ジャンル:趣味・実用