2008年05月20日 (火) | 編集 |
日曜日の午後、
メールを開けると・・・・
こんな写真が送られて来てました。
メールの内容には、
「今日◎○サーフの釣り大会です。
50のババ足元のブラーで釣ってしまいました。
ちょー嬉しいです。\(^_^)/」
と書かれておりました。

後ろの景色から推擦すると、
場所はきっと小谷石方面だと思って見ていましたが、
やはり、小谷石奥斜路岩盤だそうです。
この大会でも断トツの成績を残されて、
優勝されたようです。
俺がババカレイを釣りたいと願っているのを
知っているのかいないのか分かりませんが、
一緒に喜んで欲しい気持ちだとは思うのですが、
なんとも羨ましい釣果です。
ブラーということは、
きっとアイナメでも釣る予定だったと思うのですが、
大きな誤算というか、
大きな幸せともいうべきババカレイが釣れたと想像されます。
このメールの持ち主の方は、
昨年の秋にもおおきなババカレイを釣り上げており、
全サーフのホッケ60.6㎝(H13.5.5.)の日本記録保持者です。
その記録は今現在も破られることがなく、
誰も釣ることが出来ない程のモンスター級の
ホッケだということだと思います。
このホッケの釣った場所を本人から聞いたのですが、
「エッ、こんなところで?」
と、首を傾げたくなる場所でしたが、
「大きな群れのホッケが回遊する場所なんだよ。」
と、ポイントを惜しげもなく教えてくれました。
釣れるか釣れないかは、
その人の運なので、
その強運を俺にも分けて欲しいくらいです。
良かったらここをクリックしてくださいね。

メールを開けると・・・・
こんな写真が送られて来てました。
メールの内容には、
「今日◎○サーフの釣り大会です。
50のババ足元のブラーで釣ってしまいました。
ちょー嬉しいです。\(^_^)/」
と書かれておりました。

後ろの景色から推擦すると、
場所はきっと小谷石方面だと思って見ていましたが、
やはり、小谷石奥斜路岩盤だそうです。
この大会でも断トツの成績を残されて、
優勝されたようです。
俺がババカレイを釣りたいと願っているのを
知っているのかいないのか分かりませんが、
一緒に喜んで欲しい気持ちだとは思うのですが、
なんとも羨ましい釣果です。
ブラーということは、
きっとアイナメでも釣る予定だったと思うのですが、
大きな誤算というか、
大きな幸せともいうべきババカレイが釣れたと想像されます。
このメールの持ち主の方は、
昨年の秋にもおおきなババカレイを釣り上げており、
全サーフのホッケ60.6㎝(H13.5.5.)の日本記録保持者です。
その記録は今現在も破られることがなく、
誰も釣ることが出来ない程のモンスター級の
ホッケだということだと思います。
このホッケの釣った場所を本人から聞いたのですが、
「エッ、こんなところで?」
と、首を傾げたくなる場所でしたが、
「大きな群れのホッケが回遊する場所なんだよ。」
と、ポイントを惜しげもなく教えてくれました。
釣れるか釣れないかは、
その人の運なので、
その強運を俺にも分けて欲しいくらいです。
良かったらここをクリックしてくださいね。



スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんは、釣好人見 さん。
教えてもらったポイントに入って釣りをしても、自分にはあんな大きなホッケが釣れるとは思えません。
だって、俺、運ないもん!(笑)
北海道では海毛虫はいないので、ネットで探して見てみましたが、なんであんなに大きなのが海にいるのか理解出来ません(笑) 気色悪い生き物ですね、ブルブル~。 痒いのは我慢出来ませんよね、知らずに寝ているうちにかいていて、次の日は血みどろになって腫れているかも知れませんね。 やっぱり病院に行くのが一番かもね(笑) お大事に!
教えてもらったポイントに入って釣りをしても、自分にはあんな大きなホッケが釣れるとは思えません。
だって、俺、運ないもん!(笑)
北海道では海毛虫はいないので、ネットで探して見てみましたが、なんであんなに大きなのが海にいるのか理解出来ません(笑) 気色悪い生き物ですね、ブルブル~。 痒いのは我慢出来ませんよね、知らずに寝ているうちにかいていて、次の日は血みどろになって腫れているかも知れませんね。 やっぱり病院に行くのが一番かもね(笑) お大事に!
自分が大物を釣ったポイントって、秘密にしたいのが人情ですが、惜しげもなく教えてくれる人って、それだけ心が広いってことで、釣り運も福運も巡って来るんでしょうね~。ポイント図でも少し場所ずらして描いている人がいる。と噂を聞いたこともあります。教えて貰った場所にすぐ行っても、大物が釣れてすぐに記録更新なんてなかなか・・・それなら、キチンと情報公開して同じように楽しみたいです。そうそう、先日の例会は福ちゃんと違うポイントで釣ったせいか、全キスのための(海毛虫)退治で終わりました(-_-;)その上、釣りを始めて30年。これまで1度も、姫オコゼの毒バリに刺さったことも、テトラにハマったことも、足場の悪い所でコケタ事もなかった私なのに・・・・海毛虫退治も気を付けて、絶対、手で触る事のないようにしてたのに、巻き上げた時に、左足のふくらはぎ、辺りに錘が擦ったかな?と思ってましたが、どうやら錘に毛が付いていたのか、家に帰ってから無数の刺され痕のようなものが出て、痒いこと痒いこと。。。ホント、用心には用心が要ります。ムヒを着けたら、ヒンヤリ感は気持ちよかったけど、乾いていく途中がこれまた、痒い(-_-;)何もしないで痒みは無視、が1番かも?
| ホーム |