2008年04月18日 (金) | 編集 |
昨日、あんまりにも天気が良かったので、
レポーター嫁に頼んで写真を撮って来て貰いました。
場所は太櫓漁港~鵜泊漁港までです。
まずは、今、工事中の鵜泊~太田に抜ける道路ですが、
立ち入り禁止となっております。

立ち入り禁止のゲート
これからの時期、熊やマムシが出没します。

ゲートから見た尾花岬方面

鵜泊漁港
カレイはポツラポツラと上がっているようですが、
まだ、次期早々のようです。
この場所は、先端に2~3人入ると、
殆ど釣座を構える場所がないと言っても
過言ではありません。
魚が釣れる時間帯は、漁港からの船の出入りが激しいので、
あずましく釣りが出来ません。
後の場所は根掛りが激しくて、地獄の門を開くのと同じです。

通称・立岩裏 または 記念碑横
ここは数年前にテトラが入り、養殖場となっております。
ひやま漁協の管理漁場となっており、
立ち入り禁止区域に指定されております。
気持ち良く釣りをしたいのなら、
トラブルにならないタメにも入らない方が賢明だと思います。

海水浴場横の磯場
ここは目の前に岩場があるので、
その横を引っ掛けないように投げます。
沖は砂地で、所々隠れ根がありますが気になりません。

太魯漁港
ここは砂地なので取り込みも楽です。
ただ、漁港の中にある神社に近づけば近づく程、
根掛かりが激しくなってきます。
ここ数日、イルカの大軍やトドが近辺をうろついているので、
ホッケなどは釣れないようです。
今は、魚よりもヘラカニが多く釣れているようです。
ここでそうなら、近くの鷹ノ巣岬でも同じ事が言えます。
実際、鷹ノ巣岬で釣り人がこぼしておりました。
良かったらここをクリックしてくださいね。

レポーター嫁に頼んで写真を撮って来て貰いました。
場所は太櫓漁港~鵜泊漁港までです。
まずは、今、工事中の鵜泊~太田に抜ける道路ですが、
立ち入り禁止となっております。

立ち入り禁止のゲート
これからの時期、熊やマムシが出没します。

ゲートから見た尾花岬方面


鵜泊漁港
カレイはポツラポツラと上がっているようですが、
まだ、次期早々のようです。
この場所は、先端に2~3人入ると、
殆ど釣座を構える場所がないと言っても
過言ではありません。
魚が釣れる時間帯は、漁港からの船の出入りが激しいので、
あずましく釣りが出来ません。
後の場所は根掛りが激しくて、地獄の門を開くのと同じです。



通称・立岩裏 または 記念碑横
ここは数年前にテトラが入り、養殖場となっております。
ひやま漁協の管理漁場となっており、
立ち入り禁止区域に指定されております。
気持ち良く釣りをしたいのなら、
トラブルにならないタメにも入らない方が賢明だと思います。

海水浴場横の磯場
ここは目の前に岩場があるので、
その横を引っ掛けないように投げます。
沖は砂地で、所々隠れ根がありますが気になりません。


太魯漁港
ここは砂地なので取り込みも楽です。
ただ、漁港の中にある神社に近づけば近づく程、
根掛かりが激しくなってきます。
ここ数日、イルカの大軍やトドが近辺をうろついているので、
ホッケなどは釣れないようです。
今は、魚よりもヘラカニが多く釣れているようです。
ここでそうなら、近くの鷹ノ巣岬でも同じ事が言えます。
実際、鷹ノ巣岬で釣り人がこぼしておりました。
良かったらここをクリックしてくださいね。



スポンサーサイト
| ホーム |